第2弾【知財×海外展開】


先進企業に聞く!

海外展開と

知財の活用方法

 新規顧客を開拓していく上で、海外展開は中小企業の成長戦略において重要な選択肢の一つです。しかし、大企業と異なり、中小企業は限られた資源の中で海外市場に挑戦しなければなりません。

 そこで、先行して海外展開を進めている企業の方にその方法や経験を語っていただきます。

 その際忘れがちですが、後からでは取り返しがつかない特許や商標などの知財について、国等の海外展開施策についてもお話しします。


⽇ 時:2025年1⽉29⽇(水) 14時00分〜1700分 ※名刺交換会含む場 所:横浜情報文化センター6階 情文ホール参加費:無料 定 員:会場50人(先着)、オンライン(Teams)100人(先着)  主 催:経済産業省関東経済産業局 共 催:横浜市経済局、公益財団法人 横浜企業経営支援財団(IDEC)
第1部 海外展開先進企業による講演 14:00~15:10 ①アルケリス株式会社様 「横浜から世界へ:中小製造業の挑戦からベンチャー起業へ」
 ②株式会社三笠様 「5本指靴下で世界市場を攻略!日本製の強みと戦略」 
~休憩5分~
第2部 渡辺 暁氏  15:15~16:00「最低限知っておきたい海外展開の際の知的財産について」

第3部 パネルディスカッション 16:00~16:30 (海外展開×知的財産)
第4部 INPIT神奈川県知財総合支援窓口による施策紹介、名刺交換会及び知財個別相談(無料) 16:30~17:00

藤澤 秀行氏

アルケリス株式会社 代表取締役CTO 

『世界の立ち仕事をアップデートする』をミッションに掲げ、横浜市で創業57年の町工場である株式会社ニットーのスピンオフ企業として設立されたものづくりベンチャー企業。足腰の負担を軽減するアシストスーツ『アルケリス』は、立ち姿勢を支えるというユニークなコンセプトで、日本に限らず世界の医療・工場分野に展開している。

「横浜知財みらい企業」認定企業

甘利 茂伸氏

株式会社三笠 代表取締役社長

株式会社三笠は靴下の製造販売会社で、2005年に2代目として社長に就任。2006年に上海に貿易会社を設立し、2011年に日本一の靴下産地奈良県に自社工場を建設。最新編み機を導入し、中国製商品とは違った切り口での海外市場への展開を強化。海外では馴染みのない特別仕様の5本指靴下での世界市場を開拓中です。

  「横浜知財みらい企業」認定企業  

  「次代を担う繊維産業企業100選」選定企業

渡辺 暁氏

デロイト トーマツ弁理士法人所属 弁理士

日本ベンチャー学会 会員

日本弁理士会 平成27年度知財経営コンサルティング委員会

多くの海外出願や海外展開前の企業に対して知財戦略を支援した経験があり、講演経験も豊富。

「知的財産の具体的な事例を交えた説明がわかりやすい」

など、セミナー参加者からの満足度も高い。

横浜知財みらい企業とは?

 横浜市では、知的財産活動を通じて、経営基盤を強化し、未来に向けて成長を志向する企業を「横浜知財みらい企業」として認定し、その成長・発展を支援する制度があります。

「事業計画」「知的財産活動の目的・位置づけ」「知的財産活動を実践する仕組み」「知的財産活動の事業への貢献」の面から評価し、一定水準以上の要件を満たす企業を横浜市が認定することで、取得費用の助成や融資での優遇などの支援が受けられます。※詳細は、こちらの横浜企業経営支援財団(IDEC)HPをご覧ください。

アクセス

横浜情報文化センター6階 情文ホール

〒231-0021 横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター6階

みなとみらい線「日本大通り駅」3番情文センター口 直結

JR「関内駅」南口 徒歩10分

横浜市営地下鉄「関内駅」1番出口 徒歩10分

▼お申込みはこちら▼